くまのてサーバー

クラフトスキル:アーマーの変更

全ての防具について品質1から品質6までプレイヤーレベルLV1の時点で解放されています。

クラフトスキル:アーマーのレベルを上げるとアーマークラフトキットの作成コストが段階的に下がっていきます。

また、Lv30からダクトテープの作成コストが段階的に下がります。

Lv50で裁縫キット作成可能になります。これもクラフトスキル:アーマーのレベルが上がると作成コストが段階的に下がります。

パークやスキルを伸ばすと本出現時のクラフト本:アーマーの抽選確率が上がりますが、この上昇を下げました。(1000% -> 300%)

アーマーの作成

アーマーのレシピ・品質は全て解放されていますが、直接作れるのは品質1のみになります。

品質2以降は一つ下の品質の防具が素材として必要になります。

防具を素材として使うには解体する必要があります。

解体すると一つ100時間掛かると表示されますが、作業台で解体し一度閉じて一呼吸置いてから作業台を開くと解体が完了しています。

作業中の作業台はランプが付きますが、キューに入れた全ての作業が完了するとランプが消えますのでこれを目安にしてください。

解体された防具は重さでまとめられます。

例:品質1のアサシン頭防具と品質1のバイカー頭防具を解体すると同じ「分解された品質1中量頭防具」になります。

同一部位で同一重量級ならば違う装備でも素材にできます。

例:アサシン・バイカー防具を解体してコマンドー装備の素材にすることが可能です。

品質・部位は維持したまま同一重量の他の装備に作り替えることが出来ます。

例1:オタク頭装備を分解してレイダー頭装備に作り直す

例2:オタク頭装備を分解して同じ品質のオタク頭装備を作り直すことで、ランダムな性能値の再抽選を行う。

防具性能の調整

防具の性能を変更しています。

基本的に熱・寒冷耐性・アーマー値・爆発耐性について下方調整しています。

原始系の防具は標準のままです。

ペナルティが無い範囲でのアーマー値が比較的高く、熱・寒冷耐性も相対的に高くなりました。

特殊性能がありませんが、特につけたいモノが無い場合の選択肢にどうぞ。

個別調整については、PVPマルチとしてバランスが難しいもの・他の防具の性能を鑑みて下方調整やフルセットボーナスに一部移動を行います。